ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ばーとん♪
ばーとん♪
知多半島を中心にシーバスを主にいろんな釣りをしてます。
ブログ引越ししました。 、
引越し先はここをクリック
使用タックル 【ロッド】 ○シマノ ディアルーナ900L ○アングラーズパブリック パームス サーフラウド90ML-PE ○メジャークラフト PEエボリューション962M ○ヤマガブランクス バリスティック102/20 【リール】 ○ダイワ 07ルビアス3000 ○シマノ エクスセンスCI4 4000
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年03月09日

ブログお引越しのお知らせ

ども。

ばーとんです。

いつもブログを訪問していただき、ありがとうございます。

この度、ブログを『ナチュラムブログ』から『FC2ブログ』へお引越しすることになりました。

新しいブログURLは

http://seigotantou.blog.fc2.com/

となりますのでよろしくお願いします。

新しいブログでは、『新・セイゴ担当ですよ。』という『新』が付いたブログ名ですが載せる記事は相変わらず薄い内容だと思いますのであしからず。笑

ブックマーク登録していた方や読者登録していた方、面倒ですが新しいブログの方の登録お願いします。

へっくしょん!!

花粉症に苦戦しているばーとんでした。
  


Posted by ばーとん♪ at 12:25 Comments(0) その他

2014年02月21日

バチ抜け始まるか!?

ども。

お久しぶりです。

ばーとんです。

あちらこちらでバチ抜けの話が出てきていますね。

名港エリアでは好調な様子。

こちらのエリアも気になったので昨日、調査に行ってきました。

毎年サイズ狙いのバチ抜けでメインにしているポイントへ。

ポイントに着くと風があり、少し波立っている。

水面を見るもバチが抜けている様子はなく、バチが抜けているならボトムか?と判断し、まずはマニック115を遠投で広範囲&ボトムまで沈めてゆっくりリトリーブ。

何投か試すものの反応なし。

と、様子を見ていると15cm程の長いバチを発見。

見た感じ3匹ぐらいだったのでまだシーバスは付いていないかもと思いつつ、ボトム狙いだったのを表層狙いに。

しかし、バイトを得ることはできずマニック115からマニック95に変え、さらに表層をゆっくり攻めます。

が、バイトを得ることはできませんでした。

まだ気温も低いし、半ば諦め気味で前回作ったハンドメイドルアーで流れのない所から流れのある所に差し掛かった所で「コン!コン!」とついばむようなバイトがあり、『お!?』って思った瞬間に「ゴン!」

久々の元気な引きにゆっくり楽しみながら上がって来たのは






ナイスサイズ!

ヒル付きだったけど、この時期にしては嬉しい元気なメタボシーバス。



バチやらボケやらコノシロ?が混ざったゲロを大量に吐きましたΣ(゜д゜ノ;)ノ

この後続くかと思ったが反応なく終了しました。

前回作ったハンドメイドルアーでも釣れましたね。←嬉しいわ~

ちなみに前回の記事の写真下(レッドヘッドホワイト)です。

バチ抜けと言えば悩まされるのがショートバイトですね。

柔らかいロッドを使うのが一番効果あると思いますが、貧乏…いや、節約アングラーはお金が…ってなりますよね。

自分もその一人なのですが、リーダーをナイロンにしたり、PEを細くしたり、毎年あれこれやってきました。

リーダーをナイロンにするだけでもナイロンの伸びを利用してフッキングする間ができるので結構効果ありますよね。

そして、去年のバチシーズンから採用しているのがこれ。



リアフックにシングルフックの番手違いのを2つ付けています。

トレブルフックより吸い込みやすく、フックポイントもそれぞれ動くので掛かりやすいように。

さらに、番手違いにすることによってどちらか一方に刺さる力が偏るようにして刺さりやすくしています。

掛かりやすく、刺さりやすくです。

これから始まるバチ抜けシーズンに採用してみてはいかがでしょうか?

まぁ、これにしたから必ず取れるようになるわけでもありませんし、タックルや人によっては合う合わないもあるので『取れねーじゃねーか!』という苦情はお受けしませんよ。(;-ω-)a゛笑

そんな感じでまだバチパターン初期段階で厳しかった(寒さ的にも…)ですが、今年も良型が入ってきているようです。

来週から3月下旬並みの暖かさにもなるみたいですし、今度の大潮周りで期待できそうですね。

花粉症も酷くなりそうですが…(;´Д⊂)




ロッド:シマノ ディアルーナ 900L
リール:シマノ エクスセンスCI4 4000S
ライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 0.8号
リーダー:バリバス ナイロン 16lb  


Posted by ばーとん♪ at 23:07 Comments(8) シーバス

2014年01月21日

ハンドメイドルアーのテストとバチ抜け調査

ども。

ばーとんです。

ポイントによってはバチパターンで狙えるようになってきたみたいですね。

ってことで本格的に始まる前にバチ用のハンドメイドルアーのテストに行ってきました。

実は去年12月頭に出来たルアーなのですが、実際に海でのテストをしていなかったので。

でもちらっと触れています。

完成したのがこちら。



ジョイントルアーを作ってみました。(相変わらずクオリティーは低いですが・・・。)

ジョイント部はスプリットリングで繋げてみました。

なぜかって?

ポイントでバチが小さいときに真ん中を外して、頭とケツを繋げてルアーのサイズダウンができるように。

こんな感じ。



簡単なスペックは
ノーマル時全長12cm・重量8.5g前後
サイズダウン時全長8cm・重量6.5g前後

○ポイントで容易にサイズダウンできるジョイントルアー
○簡単に引き波を出せるよう超スローシンキング
○飛距離が出るよう超低重心ウエイト。

で、実際海でテストするといい感じに泳ぎます。

レッドヘッドブラックの方は体全体がウネウネ、レッドヘッドホワイトの方はウネウネ感は控え目だが、ケツが小刻みにウォブンロールして面白い動き。

飛距離はそこらのバチ用ジョイントルアーよりも飛びますよ。

これからバチ抜けが目視できるようになると出番です。

また釣れたら報告します。

テストを終えてポイントを変えてシーバス調査。

先行者が4名ほどいますが座りながらやってる人もいるので厳しいのか。

空いている場所に入り、もちろんバチが抜けている様子はなかったけど底で抜けていないかな~と思い、開始早々マニック95で一旦底を取ってからスローに巻き上げてくること3回転ぐらいで

『ヌスッ』

ん?何か違和感。ルアーのフックがワカメを引っ掻いたような感じ。

半信半疑でフッキングするも重みはあるが生命反応なし。

ワカメでも付いてんのかな?と思い足元近くまで寄ってきたときにやっと生命反応が。

シーバスでした。笑



サイズも小さいですが水温も低いためかあまり暴れませんでした。

これが今年初のシーバスに・・・。

この後、風が強くなり寒さにも耐えられなくなり終了。

底バチが始まってるのかわかりませんが一応バチパターン成立?

アタリはアタリと言える明確なアタリではなく違和感。笑

寒くて動きたくないけど、何か目の前に食べれそうなものが通ったから突っついてみた的な感じか?笑

本格的なバチ抜けはまだのようですね。




ロッド:シマノ ディアルーナ 900L
リール:シマノ エクスセンスCI4 4000S
ライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 0.8号
リーダー:バリバス ナイロン 16lb
  


Posted by ばーとん♪ at 21:25 Comments(6) シーバスハンドメイド

2014年01月06日

禿げましておめでとうございます。

ども。

ばーとんです。

ブログを書かない間にあっという間に年が明けましたね。笑

ということで今更ながらに去年を振り返ってみましょう。

まずは春。

春と言えばバチ抜けですね。

去年のバチ抜けは例年より若干早く抜け始め、なにより嬉しかったのがサイズが良かったこと。

50cmアベレージのポイントで60cmアップも何本か出て、こちら側のバチ抜けは絶好調でいい思いをしました。



そして、バチ用ハンドメイドルアーが大活躍しました。



ハンドメイドルアーで黒鯛も。



うなぎ釣りもやったっけ。



次に夏。

去年の夏は猛暑の夏でしたね。

毎日うだるような暑さで釣行回数も激変。←ヘタレ

巷ではタコの当たり年でもありました。

次に秋。

初秋でも残暑が残り厳しい日々が続きました。

そのお陰でもあるのか例年より水温が高く、マゴチの当たり年で行けば6匹釣れたり。

数もサイズもよく、68cmのモンスター級なマゴチも釣ることができました。



そして、マゴチは全てハンドメイドワームで釣れたのが嬉しかったですね。



最後に冬。

寒くなり終わりかなと思われたマゴチでしたが攻め方次第でまだまだ好調をキープしていました。

周りでは2kgオーバーのタコが釣れているのをよく見ました。

一昨年、全くいなかったヒイカ、一応サイトでも釣れたけど警戒心強くてあまり釣れなかったです。



そして、もの凄い数の回遊があったイワシ。

イワシ狙いの人は入れ食いでした。

それにシーバスが・・・と思われたがそんなに甘くはなかったですね。笑

それでも、80cmオーバーを釣った人もいたのでタイミングだったのかもしれません。

そんな感じで去年はシーバスに関しては春意外は不調の一年でした。(自分的に)

その代わりにマゴチでかなり楽しめたのでそれはそれでいい一年だったと思います。

ハンドメイドのルアー、ワームで釣れたのが何より嬉しかったです。

今年も目標など立てずに楽しい釣りができたらなと思います。

去年、ポイントで出会った方、ブログにいつもコメントしてくれる方、釣り仲間、そして、釣りでも普段でもくっそ笑える地元の友達のみんな、一年ありがとうございました。

今年もよろしくお願いします。

挨拶を早々に3日だったかな?ウズウズして1時間ほどだけど釣り始めに行ってきましたよ。

釣果は・・・

禿げましておめでとうございます!!

掛からないぐらいのチーバスのバイトだらけでした。(;´Д⊂)




ロッド:シマノ ディアルーナ 900L
リール:シマノ エクスセンスCI4 4000S
ライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 0.8号
リーダー:バリバス ナイロン 16lb  


Posted by ばーとん♪ at 18:34 Comments(6) シーバス

2013年12月09日

まだ終わらないマゴチ

ども。

ばーとんです。

一気にシブくなったマゴチ。

もう終わりなのか。

しかし、気になることも。

あるタイミングで試してみたい。

そのタイミングで釣れなきゃもう今年は諦めるしかない。

ということで、試すために少しだけ行ってきました。

ポイントに着いて準備をして開始。

1投目・・・反応なし。

2投目・・・反応なし。

3投目・・・『ゴン!!』

いた!!

首を振りながらあがってきたのは



もしや、読み通りか!?

それから



こうなればこっちのもん!笑



さらに



ここで60cmサイズがヒットするもタモ入れミスってまさかのバラシ・・・。

ゆっくりお帰りに・・・(;´Д⊂)

気を取り直して



終了時間、間際の〆に



と計6匹釣れました。



中にはこんなのが口の中に!!



『まるは』もビックリな大きなエビです。笑

前回全くアタリすらなかったのに、今回アタリも結構あったのでタイミングが大事なのかもしれません。

それと、リトリーブ速度がシビアでハエが手に止まるほど超デットスローでないと食って来なかったり。←実際に手にハエが止まってた。笑

残念ながら好調期より状況は確実に変わっていますね。

あれこれ考えるのも楽しいですけどね。

それでも、2時間ほどで6本と十分楽しめました。

このタイミング狙いなら今年いっぱいまでいけるかな~。





ロッド:ヤマガブランクス バリスティック102/20
リール:ダイワ ルビアス3000
ライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 1号
リーダー:シガー プレミアムマックス フロロ 20lb  


Posted by ばーとん♪ at 20:53 Comments(12) マゴチ

2013年12月07日

ヒイカとシーバス

ども。

ばーとんです。

あれからまた夜にちょちょいとヒイカ行ってきましたよ。



ミミイカ2匹、ヒイカ3匹釣れたり



ヒイカ2匹だったり。

エギ落とすと沢山寄ってくるもののなかなか抱いてくれません。(;´Д⊂)

しかも、スレるのも早くすぐいなくなっちゃいます。

今年は半田方面のように沢山釣れませんが癒しになります。

そんな感じでヒイカの前にシーバス調査もしっかりやってきましたよ。





30cmほどのしか釣れませんが・・・。 

あと1匹フッキングしたら吹っ飛んできました。笑(25cmぐらい)

すべてLynxx60

シーバスどこにいるの?(;´Д⊂)

いろいろ考えた結果あるポイントが浮上。

ここのポイントは過去4回ほど行って全てアタリすらない完全試合やられてるけど。(;-ω-)a゛

完全回遊狙いで当たりハズレが激しいがベイトとなるイワシが入ってこれば美味しい思いができるかも。

そう思い今日の朝行ってきました。

ポイントに着くとすでに数人のアングラーさんが打っていました。

準備して自分もやってみるも無反応。

いろいろルアーをローテするが反応が得られません。

ベイトもいません。

と、目の前に鳥山が!!

しかし、かなり距離があり届かず、近づいてくることもなくどこかへ。

釣れる様子もなく疲れたので少し休憩しながら他のアングラーさんと話すと

『今日は全然ダメだわ。昨日は60cmオーバーがボイルしててボコボコに釣れたんだけどなー。それで俺竿折っちゃったもん。笑』

とのこと。

竿折るとかどんだけ釣れたんだよ!とか思いながら

『ベイトはイワシですか?』

と質問すると

『そうだね。捌いたらイワシが沢山出てきたよ。』

やっぱりここはイワシが入ってきてハマると爆発力のあるポイントと確信。

他にもいい情報を入手して釣り再開。

下げが効いてきたぐらいに少し離れていたアングラーさんの竿がしなっています。

そしてさらに離れたアングラーさんも。

これは来たか!?

と思ったが自分の番は来ず、腕の差かな~と思いつつ潮目を狙い打っていると

『ゴン!!』ヒット!!

久々のシーバスの引きをジックリ味わいながら上がってきたのは



53cmの肉厚なシーバス。(IP-26 フックサイズアップ

このサイズにしては良く引きました。

時合いが来たかと思われたがその1匹のみで続かず、上げたのも自分含めて4人でした。

今回はシブかったけど、ベイト次第で『爆』が味わえることや他にいい情報も得られたので次回に期待。

秋を通り越して冬の釣りとなっていますがこちらのエリアは冬に強いですからね。

といってもそんな甘くはないのが『釣り』ですけどね。(;´Д⊂)


【番外編】
Lynxx60のリップがぶつけたわけでもないのに取れちゃいました。

リトリーブ中に違和感があったので見たら



使った釣行回数2回で・・・。(;´Д⊂)ショック

そんなこんながあったので



Lynxx60の補充とLynxx+を買いました。

Lynxx60のマットチャートオレンジベリーのカラーにウットリ。笑

そこで、リップを自分で作ってつけるべきか、リップの穴を樹脂で埋めてリップレスとして使うか悩み中。

どっちがいいですかね?笑




【ナイト】
ロッド:シマノ ディアルーナ 900L
リール:シマノ エクスセンスCI4 4000S
ライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 0.8号
リーダー:バリバス ナイロン 16lb

【デイ】
ロッド:ヤマガブランクス バリスティック102/20
リール:ダイワ ルビアス3000
ライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 1号
リーダー:シガー プレミアムマックス フロロ 20lb
  


Posted by ばーとん♪ at 22:50 Comments(2) シーバスヒイカ

2013年12月01日

水温低下で・・・からのヒイカ

ども。

ばーとんです。

昨日、マゴチの様子見に行ってきました。

ここ数日の冷え込みで影響が出たのか確かめるために。

朝、ポイントに着くと思いのほか風が強く釣り難い…それに寒い。

それでもひたすら投げ倒しますが反応ありません。

やっぱり水温低下が影響したのでしょうか。

そうしているとくりちゃんからメール。

『夕方から釣り行こう!』とのことだったので『今来てるけどいいよ!』と返事。

あまりの風と寒さで粘ってもダメと判断し一時帰宅。

帰宅して仮眠をとってから夕方勝負!

が、呆気なく敗北しました。笑

そして、今日はたふと15時頃から行ってきました。

結果はと言うとまたしても敗北!(。´Д⊂)

アタリが2回ほどあったのみ。

やっぱり水温低下で渋くなってるみたいですね。

なので帰りに







足元のサイトでミミイカ1匹、ヒイカ5匹釣って終了。




ロッド:ヤマガブランクス バリスティック102/20
リール:ダイワ ルビアス3000
ライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 1号
リーダー:シガー プレミアムマックス フロロ 20lb
  


Posted by ばーとん♪ at 22:22 Comments(8) マゴチ

2013年11月28日

冷え込みましたね。

ども。

ばーとんです。

ハンドメイドワームの本数が少なくなってきたので量産しました。



そして、全くと言っていいほど進んでなかったハンドメイドルアーも工程を進めときました。



今、色止めをして乾燥中です。

そのあとに何回かセルロースにドブ漬けします。

まぁ、バチ抜け用なのでゆっくり作ります。笑

それにしても最近急に冷え込みましたね。

この冷え込みはマゴチにとっては大打撃でかなりシブくなる、最悪終了・・・なんてことも。

シーバスが不調なのでマゴチに癒されてたのにヤバイです!

水温を見てみると

これが先週の土曜日(11月22日)↓



昨日(27日)の時点で



こんなにも下がっています。Σ(゜д゜ノ;)ノ

ちなみに去年(2012/11/28)は



とさらに低いですが。

去年と比べるとやっぱり今年は水温高いのでこんな時期までマゴチが釣れるんですね。

それにしてもここ数日の急な冷え込みで厳しくなるんだろな・・・。(;-ω-)a゛

これ以上、水温が下がらないことを祈ります。。。

  


Posted by ばーとん♪ at 22:05 Comments(4) ハンドメイド

2013年11月24日

化け物級マゴチ!!(2日分釣果)

ども。

ばーとんです。

また、行ってきましたよ。

マゴチ釣り。

【土曜日】

ポイントに着くと先週、帰り際に少しお話した方(ごんずさんとごんずさんの弟さん)を発見。

状況を聞くと『ダメです・・・。』とのこと。

準備をしてまだ日が上がっていなかったのでマゴチの前にシーバス調査。

相変わらず豆サイズはうじゃうじゃおり、ピックアップ時にアタックしてくるものの良サイズはおらずマゴチ狙いへ。

もはやお馴染み化しているハンドメイドワームで。

開始数投で『コン!』と掛からなかったもののマゴチからの反応あり。

同じところへ引いてくると『コンッ!』

ヒラメ40マゴチ20と言うようにマゴチには早合わせは禁物なので(実際20秒も待ちませんが・・・)
そこで合わせず、そのまま巻いて重みが乗ったところで絞り込むように合わせるとヒット!←マゴチはいつもこの合わせ方です。

上がってきたのは



さらに



2度同じところを通しても乗らなかったところに3度目でやっと乗ってくれた



ナイスサイズ!

最後に



の4匹。



釣れたものの、感覚的に先週より若干渋くなってきたかな~という印象でした。

ごんずさんも4匹ゲットされていました。


【日曜日(今日)】

今日は、勝負は下げだろうと思い少し遅めにポイントへ。

ポイントに着くと、ストリンガーにマゴチが掛かっている人を発見。

もしや上げだった!?遅かったか!?

と思いつつ、干物用にセイゴが欲しいとのミッションを課せられていたのでミニジグで足元で8の字メソッド。

入れ食い。笑

数分で20匹ほど釣って、ミッションクリア。笑

ハンドメイドワームに変えて、マゴチ狙うも反応なし。

ここで、ごんずさんがお声を掛けてくださり、『全くアタリないですね~。』などとお喋り。

そして、下げに入りアタリだすかと思いきや反応なし。

潮がダラダラのせいなのか。

そう思い、少しでも潮が効いてそうなところへキャストすると『コンッ!』

ようやくヒット。



その後、潮が効いてるところをランガンで探しながらキャストし続けるも反応はなく、1匹目から少し時間が経ったころに



ようやく2匹目。

そして、2匹目が釣れたすぐ後に






ドンッ!





とひったくるようなアタリ!

ヒットした瞬間、重量感と共にドラグを出しながら沖へ走り出し、一瞬エイ?と思ったがマゴチ特有の首を振る感覚が伝わってきたのでこれはデカイ!絶対バラすなよ!と心の中。笑

何度もバラすな!バラすな!と心の中で言い聞かせながらやりとりし、姿が見えた時

『は!?何これッ!?』

と、あまりの大きさに口に出してしまいました。笑

タモを手にし、ランディング体制に入ろうとした時、今度は横方向に走り出し自分もそれに合わせて横方向へ移動しながら体制を整え直す。

そして、空気を吸わせて大人しくさせてついにランディング成功。

上がってきたのは



68cmの化け物マゴチ。

やりましたよ!

久々に手が震えていました。

先週の60cmの自己レコードを8cm更新。←さすがにもう超えれないだろうね。笑

レギュラーサイズと並べると



40cmクラスが小さく見えますね。

これで満足し、終了。

こんなデカイのがこの辺にもいるんですね~。

帰って姪っ子が物持ち。笑



姪っ子は『デカ過ぎて、キモイ・・・。』だそうです。笑




ロッド:ヤマガブランクス バリスティック102/20
リール:ダイワ ルビアス3000
ライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 1号
リーダー:シガー プレミアムマックス フロロ 20lb  


Posted by ばーとん♪ at 21:23 Comments(22) マゴチ

2013年11月17日

ランカー!?獲ったりー!!

ども。

ばーとんです。

14日ナイトゲームに行ってきました。

去年、この時期ルアーで良型の黒鯛が釣れたポイントへ今年も釣れないかな~と。

このポイントはバチ抜け時にシーバスで人気なポイントだけどこの時期はほとんど人がいない。←ちょっと寂しい・・・。

で、釣果と言いますとLynxx60



30cmのお豆シーバス・・・。

黒鯛は釣れませんでした。



今日、デイゲームに行ってきました。

ホントはくりちゃんも来る予定でしたが風邪気味のようで急きょ単独釣行。←また寂しい・・・。笑

ポイントに着くと一面ボイル!!

これはウハウハかと思われたが、このボイル30cmぐらいのお豆シーバスのボイル。

ルアーを投げるとすぐヒット!

ヒットするところも見えて、10匹ぐらいでルアーを追ってくるのも丸見え。

足元でルアーを8の字に泳がせてもヒット!

どこ投げてもどこのレンジ引いても一面お豆シーバスのようでヒットしてはリリースの繰り返し。

20匹ほど釣ったけど良型はおらず唯一40cmあるなしが1匹ヒットしたのみであとは30cmぐらい。

最初は楽しませてもらったがさすがにこれではせっかく早起きした意味がないのでハンドメイドワームに変えてマゴチ狙い。

前々回のブログでは『マゴチ終わったっぽい』と書いたけどもう一度確かめるために。

と、開始早々『コン!』とアタリが!!

ヒットしなかったもののまだ、マゴチイケるっぽいぞ!!

そして



まだ釣れるやん!!

しかし、サイズがイマイチか・・・

と思ったら

ド~ンッ!!



ビッグヘッドな60cmのランカーマゴチ!!

さらにこんなやつも。



GT!!笑

ヒラアジです。(大きくなればGTですね。)

最後に



と、マゴチがヒットしたのは3匹ですがアタリは結構あったので、またマゴチが好調なようです。

時期的にはいつ終わってもおかしくないですが・・・。

いつまで続くのでしょうか。

それにしても今年はマゴチの当たり年ですね!

マゴチはシーバスに比べて単純なのでいいですね。

レンジは完全にボトムだし、あまり距離を泳がないので1回あたったところをまた通すと喰ってきたり。

何よりハンドメイドワームで釣れてるってのも嬉しいです。

マゴチの自己新ってことで



物持ち。笑

最近シーバスよりマゴチの記事のが多いような・・・。笑




【ナイト】
ロッド:シマノ ディアルーナ 900L
リール:シマノ エクスセンスCI4 4000S
ライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 0.8号
リーダー:シガー プレミアムマックス フロロ 20lb

【デイ】
ロッド:ヤマガブランクス バリスティック102/20
リール:ダイワ ルビアス3000
ライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 1号
リーダー:シガー プレミアムマックス フロロ 20lb
  


Posted by ばーとん♪ at 17:54 Comments(3) シーバス