2013年11月07日
夜はどうなの?
ども。
ばーとんです。
前回、デイゲームで不完全燃焼な釣行だったので同じポイントでナイトゲームはどうかな?と気になって
5日の夜行こうか迷っているとくりちゃんから『今からあのポイントに行かない?』と電話が。
ナイスな誘いに『行きまーす!』と即答して現地集合。
ポイントに着くとすでにくりちゃんが投げていて、くりちゃんの親父さん(黒鯛狙い)も一緒だったので挨拶して自分も開始。
いろいろ駄弁りながらミノーを投げること数投で『ココン!』というアタリ。
しかし、小さいのかヒットせず、『あたったけどちっさいわー。』なんてしゃべりながら次投げて引いてくると
『ココン!』ヒットー!
引きを楽しむ間もなく、一瞬であがってきたのは

20cmクラスの豆シーバス・・・。
何回撮ってもカメラのピントが合わず・・・。
最近不調すぎてカメラの撮り方も不調ですわ。笑
そしてまた・・・『ココン!』
20cmクラスの豆シーバス・・・。
こんな感じで小さいのがアタックして来てしまいます。
あかん。これでは楽しくないのでサイズアップ狙いでルアーのサイズを上げてやると・・・
無反応。
夜は豆しかおらんのかい!笑
ということで終わろっかってなって終了。
くりちゃんの親父さんは黒鯛はダメだったみたいでアジを釣ったようでした。
くりちゃんと別れて、帰る途中にタイドグラフを見るとまだ下げが効いているようだったのでちょっと寄り道して偵察。
寄り道したポイントに着くとイナッコはいるものの雰囲気ゼロ・・・。
一応やってみるもののイナッコにゴツゴツ当たるだけで無反応。
最後にイナッコが溜まっている所にわざとイナッコにルアーを当てて逃げ回させ、活性をあげようと試みたものの撃沈。
諦めてヒイカの状況が気になりついでにヒイカのポイントで

またピント合ってない・・・。笑
少しやって数匹釣れたけどこっち側のヒイカはまだ小さく群れも少ないですね。
カワイイヒイカに癒されたので良しとしましょう。笑
ロッド:シマノ ディアルーナ 900L
リール:シマノ エクスセンスCI4 4000S
ライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 0.8号
リーダー:シガー プレミアムマックス フロロ 20lb
ばーとんです。
前回、デイゲームで不完全燃焼な釣行だったので同じポイントでナイトゲームはどうかな?と気になって
5日の夜行こうか迷っているとくりちゃんから『今からあのポイントに行かない?』と電話が。
ナイスな誘いに『行きまーす!』と即答して現地集合。
ポイントに着くとすでにくりちゃんが投げていて、くりちゃんの親父さん(黒鯛狙い)も一緒だったので挨拶して自分も開始。
いろいろ駄弁りながらミノーを投げること数投で『ココン!』というアタリ。
しかし、小さいのかヒットせず、『あたったけどちっさいわー。』なんてしゃべりながら次投げて引いてくると
『ココン!』ヒットー!
引きを楽しむ間もなく、一瞬であがってきたのは

20cmクラスの豆シーバス・・・。
何回撮ってもカメラのピントが合わず・・・。
最近不調すぎてカメラの撮り方も不調ですわ。笑
そしてまた・・・『ココン!』
20cmクラスの豆シーバス・・・。
こんな感じで小さいのがアタックして来てしまいます。
あかん。これでは楽しくないのでサイズアップ狙いでルアーのサイズを上げてやると・・・
無反応。
夜は豆しかおらんのかい!笑
ということで終わろっかってなって終了。
くりちゃんの親父さんは黒鯛はダメだったみたいでアジを釣ったようでした。
くりちゃんと別れて、帰る途中にタイドグラフを見るとまだ下げが効いているようだったのでちょっと寄り道して偵察。
寄り道したポイントに着くとイナッコはいるものの雰囲気ゼロ・・・。
一応やってみるもののイナッコにゴツゴツ当たるだけで無反応。
最後にイナッコが溜まっている所にわざとイナッコにルアーを当てて逃げ回させ、活性をあげようと試みたものの撃沈。
諦めてヒイカの状況が気になりついでにヒイカのポイントで

またピント合ってない・・・。笑
少しやって数匹釣れたけどこっち側のヒイカはまだ小さく群れも少ないですね。
カワイイヒイカに癒されたので良しとしましょう。笑
ロッド:シマノ ディアルーナ 900L
リール:シマノ エクスセンスCI4 4000S
ライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 0.8号
リーダー:シガー プレミアムマックス フロロ 20lb
2013年11月04日
ホームのシーバスは?
ども。
ばーとんです。
大分前ですが、またハンドメイドワームを量産しました。

そして、ツートンカラーにも挑戦。

と・・・こんな汚い感じに。笑
失敗です。ツートンは難しいです。
泳ぎには問題ないので友達にでもあげるとします。笑
いらないか(;-ω-)a゛笑
そんな感じで気付けば前回のブログから日にちが経ってますね~。
ってことでデイゲームに行ってきました。
ホームの好調シーズン入ったかや?調査です。
IP-26でやると50cm前後のシーバスが5匹程ルアーの後ろに付いてきます。
いるいる~と思いながらやるも追ってくるだけで喰って来ず・・・。
そんなじれったい状態が続き、ミノーに変えて引いてくると
『ゴンッ!』という手ごたえとともに魚影が反転するのが見えます。
しかし、掛からずその魚影はそのままどこかへ・・・。(;´Д⊂)
ここで、ハンドメイドワームに変え、またシーバスが追ってきたので一瞬フッと抜いてやると
『ドンッ!!』
ムチムチな70cm近いシーバスが足元でヒット!!
が、足元、それも表層付近で喰ったため、ヒットした時点で豪快なエラ荒いとともにフックアウト・・・。Σ(゜д゜ノ;)ノ
天を仰ぐと近くのエサ釣り師から『お~、今のマダカデカかったな~。』と一言。←この一言、余計に落ち込むわ・・・。笑
このパターンでハマるのかと思ったが、この後もたまにシーバスが追ってくるのが見えるもののヒットまで持ち込むことはできず、近くにいたアングラーさんと談話して終了。
今回は数匹で追ってくるので活性が高いのかと思われたが、追ってくるだけで活性が高いのか低いのかよくわかりませんでした。笑
これといったパターンも掴めず、不完全燃焼な釣行となりました。
ホームはもう少しすると良くなってくる感じですかね。
今年は少し遅いですね・・・。
ちなみにマゴチは終わったっぽいです。
ロッド:ヤマガブランクス バリスティック102/20
リール:ダイワ ルビアス3000
ライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 1号
リーダー:シガー プレミアムマックス フロロ 20lb
ばーとんです。
大分前ですが、またハンドメイドワームを量産しました。

そして、ツートンカラーにも挑戦。

と・・・こんな汚い感じに。笑
失敗です。ツートンは難しいです。
泳ぎには問題ないので友達にでもあげるとします。笑
いらないか(;-ω-)a゛笑
そんな感じで気付けば前回のブログから日にちが経ってますね~。
ってことでデイゲームに行ってきました。
ホームの好調シーズン入ったかや?調査です。
IP-26でやると50cm前後のシーバスが5匹程ルアーの後ろに付いてきます。
いるいる~と思いながらやるも追ってくるだけで喰って来ず・・・。
そんなじれったい状態が続き、ミノーに変えて引いてくると
『ゴンッ!』という手ごたえとともに魚影が反転するのが見えます。
しかし、掛からずその魚影はそのままどこかへ・・・。(;´Д⊂)
ここで、ハンドメイドワームに変え、またシーバスが追ってきたので一瞬フッと抜いてやると
『ドンッ!!』
ムチムチな70cm近いシーバスが足元でヒット!!
が、足元、それも表層付近で喰ったため、ヒットした時点で豪快なエラ荒いとともにフックアウト・・・。Σ(゜д゜ノ;)ノ
天を仰ぐと近くのエサ釣り師から『お~、今のマダカデカかったな~。』と一言。←この一言、余計に落ち込むわ・・・。笑
このパターンでハマるのかと思ったが、この後もたまにシーバスが追ってくるのが見えるもののヒットまで持ち込むことはできず、近くにいたアングラーさんと談話して終了。
今回は数匹で追ってくるので活性が高いのかと思われたが、追ってくるだけで活性が高いのか低いのかよくわかりませんでした。笑
これといったパターンも掴めず、不完全燃焼な釣行となりました。
ホームはもう少しすると良くなってくる感じですかね。
今年は少し遅いですね・・・。
ちなみにマゴチは終わったっぽいです。
ロッド:ヤマガブランクス バリスティック102/20
リール:ダイワ ルビアス3000
ライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 1号
リーダー:シガー プレミアムマックス フロロ 20lb
2013年10月08日
マゴチ好調!?
ども。
ばーとんです。
またまたマゴチ狙いへ。
青物のボイルがあれば狙いたかったですが、この日もボイルはなかったので最初からマゴチ。
すべてハンドメイドワームで



の3匹。
2匹目の50cmより1匹目の48cmのが肉付きがよく、パワフルでよく引きました。
この日は、前回より当たりは少なかったものの型はよかったです。
それでも、1回掛からなかったところにまた通すと当たったりするので活性は高いのでしょうね。
こんなマゴチ好調でもマゴチ狙いの人がいないのはなんでだろう・・・?
スローな釣りだからでしょうか?
マゴチを狙いたい方、砂地のポイントにGO!!ですよ。笑
ロッド:ヤマガブランクス バリスティック102/20
リール:ダイワ ルビアス3000
ライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 1号
リーダー:シガー プレミアムマックス フロロ 20lb
ばーとんです。
またまたマゴチ狙いへ。
青物のボイルがあれば狙いたかったですが、この日もボイルはなかったので最初からマゴチ。
すべてハンドメイドワームで



の3匹。
2匹目の50cmより1匹目の48cmのが肉付きがよく、パワフルでよく引きました。
この日は、前回より当たりは少なかったものの型はよかったです。
それでも、1回掛からなかったところにまた通すと当たったりするので活性は高いのでしょうね。
こんなマゴチ好調でもマゴチ狙いの人がいないのはなんでだろう・・・?
スローな釣りだからでしょうか?
マゴチを狙いたい方、砂地のポイントにGO!!ですよ。笑
ロッド:ヤマガブランクス バリスティック102/20
リール:ダイワ ルビアス3000
ライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 1号
リーダー:シガー プレミアムマックス フロロ 20lb
2013年10月05日
活性高い!!・・・のか?
ども。
ばーとんです。
先週、久々にくりちゃんと夕まずめ狙いで行ってきましたが坊主。。。
でも、これからのシーズン攻略に得たものはあったと思います。
で、前回のブログ同様ハンドメイドワームを持って最近のお気に入りポイントヘ少しだけデイゲーム行って来ました。
今回は青物のボイルがなかったので最初からマゴチ狙い。
開始早々、『ゴンッ!』と当たるものの掛からず・・・。
当たりは頻繁にあるものの最初はこんな感じが続きます。
食わせるために当たりがあったらロッドを引いて少し聞き返して、重みを感じたところで合わせてやるようにすると






35cm~43cmを6匹。2バラシ。
すべてハンドメイドワーム。←一番嬉しいポイント。笑
当たりは頻繁にあり、当たったけど掛からなかったところにまた通すと食ってきたりしたので活性高いのかな?
秋は楽しいですね!
ロッド:ヤマガブランクス バリスティック102/20
リール:ダイワ ルビアス3000
ライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 1号
リーダー:シガー プレミアムマックス フロロ 20lb
ばーとんです。
先週、久々にくりちゃんと夕まずめ狙いで行ってきましたが坊主。。。
でも、これからのシーズン攻略に得たものはあったと思います。
で、前回のブログ同様ハンドメイドワームを持って最近のお気に入りポイントヘ少しだけデイゲーム行って来ました。
今回は青物のボイルがなかったので最初からマゴチ狙い。
開始早々、『ゴンッ!』と当たるものの掛からず・・・。
当たりは頻繁にあるものの最初はこんな感じが続きます。
食わせるために当たりがあったらロッドを引いて少し聞き返して、重みを感じたところで合わせてやるようにすると






35cm~43cmを6匹。2バラシ。
すべてハンドメイドワーム。←一番嬉しいポイント。笑
当たりは頻繁にあり、当たったけど掛からなかったところにまた通すと食ってきたりしたので活性高いのかな?
秋は楽しいですね!
ロッド:ヤマガブランクス バリスティック102/20
リール:ダイワ ルビアス3000
ライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 1号
リーダー:シガー プレミアムマックス フロロ 20lb
2013年09月22日
自作ワームに秘めた力
ども。
ばーとんです。
また自作ワームを持って行って来ました。
ポイントでは毎回のようにアジ&イワシ狙いの人が沢山います。
今回も青物の回遊もありましたが食わせることはできず・・・。(イワシのベイトボールに突っ込んでいく姿は迫力満点!!)
シーバスも無反応。
諦めて今回は自作ワームでマゴチでも狙ってみようとボトムから上げてカーブフォールさせると早速ヒット!!
マゴチ独特な引きで上がってきたのは

37cmのマゴチ。
同じようにカーブフォールで

エソがヒット(;-ω-)a゛
首振るから上がってくるまでマゴチだと思った・・・。
さらに同じようにカーブフォールで

ナイスサイズ!
さらにさらにカーブフォールでヒット!!
するも水面に上がったところで痛恨のバラシ・・・。
1匹目と同じようなサイズのマゴチでした。
これを最後に用事があったので後ろ髪引かれるように終了・・・(;´Д⊂)
このワーム、マゴチにも人気なようです。笑
色がマゴチの好きなキスやハゼっぽいのが効いたのか、あの柔らかさが効いたのか、意外に自作ワームイケるやん!と自画自賛。笑
潮の流れがしょっちゅう変わりやり難かったですが久々のマゴチに楽しませてもらいました。
周りでは黒鯛も何匹か上がっていました。
ロッド:ヤマガブランクス バリスティック102/20
リール:ダイワ ルビアス3000
ライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 1号
リーダー:シガー プレミアムマックス フロロ 20lb
ばーとんです。
また自作ワームを持って行って来ました。
ポイントでは毎回のようにアジ&イワシ狙いの人が沢山います。
今回も青物の回遊もありましたが食わせることはできず・・・。(イワシのベイトボールに突っ込んでいく姿は迫力満点!!)
シーバスも無反応。
諦めて今回は自作ワームでマゴチでも狙ってみようとボトムから上げてカーブフォールさせると早速ヒット!!
マゴチ独特な引きで上がってきたのは

37cmのマゴチ。
同じようにカーブフォールで

エソがヒット(;-ω-)a゛
首振るから上がってくるまでマゴチだと思った・・・。
さらに同じようにカーブフォールで

ナイスサイズ!
さらにさらにカーブフォールでヒット!!
するも水面に上がったところで痛恨のバラシ・・・。
1匹目と同じようなサイズのマゴチでした。
これを最後に用事があったので後ろ髪引かれるように終了・・・(;´Д⊂)
このワーム、マゴチにも人気なようです。笑
色がマゴチの好きなキスやハゼっぽいのが効いたのか、あの柔らかさが効いたのか、意外に自作ワームイケるやん!と自画自賛。笑
潮の流れがしょっちゅう変わりやり難かったですが久々のマゴチに楽しませてもらいました。
周りでは黒鯛も何匹か上がっていました。
ロッド:ヤマガブランクス バリスティック102/20
リール:ダイワ ルビアス3000
ライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 1号
リーダー:シガー プレミアムマックス フロロ 20lb
2013年09月21日
ハンドメイドと青物乱入!?
ども。
ばーとんです。
ハンドメイドルアーにハマっているばーとんですがこっちにも手を出してしまいました。笑
それは・・・ハンドメイドワーム。
昔バス釣りで使ってたバス用ワームが出てきたので再利用できないかと思って。
まずは初歩的なシャッド系に挑戦。
鍋にワームと少量のマテリアルを入れトロトロになるまで煮込み、カラー、ラメを入れそれをあらかじめ作っておいた石膏の型に流して数分で

ペロンと型から剥がせるように。(下の右から2つ目は流すの失敗した・・・笑)
まだ暖かいのでそれを溜めた水に入れさらに冷やし

バリを取ると

出来上がり!!(右二つはテールに空気入って失敗・・・でも逆にこれが使えそう)
なんか某ワームに似てしまった。(;-ω-)a゛
って感じでルアーより簡単で数十分で作れるので量産できます。
石膏の型も油粘土で好きなワームの形を作ってタッパーなどに入れ、それに石膏を流せば簡単に作れます。(詳しくは検索!)
ちょっと作りすぎたので友達用に。

さて、自作ワームが実際使い物になるのだろうか?
そう思いばーとん号を走らせ行ってきました。
ポイントに着くと、イワシ&アジ狙いの人がいっぱい。
今回も何かにイワシが追われ逃げ回っています。
またダツだろうと見ていたら『バシャバシャバシャ!!』とド派手な捕食姿。
ド派手な捕食姿を披露してくれたのがなんと!青物!!(たぶんハマチ?それともカンパチ?)
マルマル太った魚体で暴れてました。
半島先端では釣れるみたいですが、こんな奥まで青物って入ってくるんですね。初めて見たかも。
って見惚れてる場合じゃない!!
が、狙ってみるも青物に対しての腕の引き出しはなくあっさり敗北。笑
移動速度も速かった~。
今回、ロッドをバリスティック102/20ではなく、サーフラウド90MLを持って行ったのでもし掛けてもどっちみちあげれなさそうだけど。
静かになったので敗北感に浸れながら今回の目的の自作ワームのチェック。
泳ぎはテールを振りながら体を少しローリングする感じでなかなかいい感じ。
ダートは苦手っぽい。笑
で、早速

最終的に

こいつには人気なようです。笑
シーバスは・・・一応ミニマムセイゴなら釣れました。(;-ω-)a゛
とりあえず、魚は釣れたので良しとしよう。笑
ソフトマテリアルを混ぜたので柔らかいけど粘りがありで簡単に裂けたりしないので耐久性はありそう。
周りで釣れてるのはアジ、イワシが入れ食い、黒鯛が自分の周りで年無し含む5匹、カマス、アオリ、タコなど魚種豊富でした。
すっかり秋になってきてるんですね。
ロッド:パームス サーフラウド 90ML-PE
リール:ダイワ ルビアス3000
ライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 1号
リーダー:シガー プレミアムマックス フロロ 20lb
ばーとんです。
ハンドメイドルアーにハマっているばーとんですがこっちにも手を出してしまいました。笑
それは・・・ハンドメイドワーム。
昔バス釣りで使ってたバス用ワームが出てきたので再利用できないかと思って。
まずは初歩的なシャッド系に挑戦。
鍋にワームと少量のマテリアルを入れトロトロになるまで煮込み、カラー、ラメを入れそれをあらかじめ作っておいた石膏の型に流して数分で

ペロンと型から剥がせるように。(下の右から2つ目は流すの失敗した・・・笑)
まだ暖かいのでそれを溜めた水に入れさらに冷やし

バリを取ると

出来上がり!!(右二つはテールに空気入って失敗・・・でも逆にこれが使えそう)
なんか某ワームに似てしまった。(;-ω-)a゛
って感じでルアーより簡単で数十分で作れるので量産できます。
石膏の型も油粘土で好きなワームの形を作ってタッパーなどに入れ、それに石膏を流せば簡単に作れます。(詳しくは検索!)
ちょっと作りすぎたので友達用に。

さて、自作ワームが実際使い物になるのだろうか?
そう思いばーとん号を走らせ行ってきました。
ポイントに着くと、イワシ&アジ狙いの人がいっぱい。
今回も何かにイワシが追われ逃げ回っています。
またダツだろうと見ていたら『バシャバシャバシャ!!』とド派手な捕食姿。
ド派手な捕食姿を披露してくれたのがなんと!青物!!(たぶんハマチ?それともカンパチ?)
マルマル太った魚体で暴れてました。
半島先端では釣れるみたいですが、こんな奥まで青物って入ってくるんですね。初めて見たかも。
って見惚れてる場合じゃない!!
が、狙ってみるも青物に対しての腕の引き出しはなくあっさり敗北。笑
移動速度も速かった~。
今回、ロッドをバリスティック102/20ではなく、サーフラウド90MLを持って行ったのでもし掛けてもどっちみちあげれなさそうだけど。
静かになったので敗北感に浸れながら今回の目的の自作ワームのチェック。
泳ぎはテールを振りながら体を少しローリングする感じでなかなかいい感じ。
ダートは苦手っぽい。笑
で、早速

最終的に

こいつには人気なようです。笑
シーバスは・・・一応ミニマムセイゴなら釣れました。(;-ω-)a゛
とりあえず、魚は釣れたので良しとしよう。笑
ソフトマテリアルを混ぜたので柔らかいけど粘りがありで簡単に裂けたりしないので耐久性はありそう。
周りで釣れてるのはアジ、イワシが入れ食い、黒鯛が自分の周りで年無し含む5匹、カマス、アオリ、タコなど魚種豊富でした。
すっかり秋になってきてるんですね。
ロッド:パームス サーフラウド 90ML-PE
リール:ダイワ ルビアス3000
ライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 1号
リーダー:シガー プレミアムマックス フロロ 20lb
2013年09月14日
ばーとん号初出陣!!笑
ども。
ばーとんです。
先週の話ですがついに…ついに…ばーとん号初出陣しました!!
ばーとん号って何ぞや?って感じですがこれです。

折りたたみ自転車。笑
ロッドホルダーも装備しちゃってます。
しかも、正規品の自転車用ロッドホルダーは4,500円程しますがばーとん号に付いてるのはなんと105円!笑
100均の傘ホルダーを改造してロッドホルダーに。
これで車では行けないような入り組んだ所でも行けるようになりました。
で、先週初出陣してきました。
乗り心地は折りたたみなのであまり良くないですがスイスイっと行けるのでいいですね。
ポイントに付くと人、人、人。
入り組んだ場所なので人居ないかと思ってたのに…。
話を聞いてみるとアジとイワシが釣れるみたいです。
と、海を見るとイワシが何かに追われて逃げ回っています。
一瞬テンション上がりましたがよく見ると…ダツに追われてました(;-ω-)a゛
実際やってみるも反応なし。
ん~、去年ここで60アップを釣ってるのでいるはずなんですが…。
ワームに変えて掛け上がりでフォールしてやると着底寸前で『コンッ!』
上がってきたのは

最近こればっかだぁぁぁぁ(;´Д⊂)
結局シーバスの顔は見れず…。
後半は黒鯛師ばかりになって近くの人が良型を釣ってました。
そんな感じで撃沈したのでまたルアーを作ってます。

上は2つは来年のバチ抜け用。
ウェイトの位置とカラーに悩み中です…。
ロッド:ヤマガブランクス バリスティック102/20
リール:ダイワ ルビアス3000
ライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 1号
リーダー:シガー プレミアムマックス フロロ 20lb
ばーとんです。
先週の話ですがついに…ついに…ばーとん号初出陣しました!!
ばーとん号って何ぞや?って感じですがこれです。

折りたたみ自転車。笑
ロッドホルダーも装備しちゃってます。
しかも、正規品の自転車用ロッドホルダーは4,500円程しますがばーとん号に付いてるのはなんと105円!笑
100均の傘ホルダーを改造してロッドホルダーに。
これで車では行けないような入り組んだ所でも行けるようになりました。
で、先週初出陣してきました。
乗り心地は折りたたみなのであまり良くないですがスイスイっと行けるのでいいですね。
ポイントに付くと人、人、人。
入り組んだ場所なので人居ないかと思ってたのに…。
話を聞いてみるとアジとイワシが釣れるみたいです。
と、海を見るとイワシが何かに追われて逃げ回っています。
一瞬テンション上がりましたがよく見ると…ダツに追われてました(;-ω-)a゛
実際やってみるも反応なし。
ん~、去年ここで60アップを釣ってるのでいるはずなんですが…。
ワームに変えて掛け上がりでフォールしてやると着底寸前で『コンッ!』
上がってきたのは

最近こればっかだぁぁぁぁ(;´Д⊂)
結局シーバスの顔は見れず…。
後半は黒鯛師ばかりになって近くの人が良型を釣ってました。
そんな感じで撃沈したのでまたルアーを作ってます。

上は2つは来年のバチ抜け用。
ウェイトの位置とカラーに悩み中です…。
ロッド:ヤマガブランクス バリスティック102/20
リール:ダイワ ルビアス3000
ライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 1号
リーダー:シガー プレミアムマックス フロロ 20lb
2013年08月31日
車が・・・そして黒鯛リベンジは・・・?
ども。
ばーとんです。
最近、車のアイドリングが不安定、加速不足気味だったのでエアクリーナーを交換しました。
が、まだ改善しないのでよく調べてみたら・・・

!?

エアクリーナーボックスからスロットルに繋がるホースが破れてる!!
こっから余分なエアーが吸い込まれてたのね(;-ω-)a゛
急いでディーラーに電話すると部品のわりに工費がたけぇー!!
その分ルアー買えるじゃん!!笑
こんなん簡単に交換できるじゃんってことで部品だけ取り寄せてちょちょいっと交換しました。

ホースバンドとかは古いのに付いてたのをそのまんま移植。
ついでに最近アクセルが重くなってきたのでスロットルの汚れも取っときました。
で、実際走ってみるとアイドリングは安定し、加速もめちゃよくなった。アクセルも軽くなって走りやすい!!
アクセル踏み込まなくても気持ちよく加速するので燃費もよくなったかな。
あまりにも気分よかったのでそのまま釣具屋まで行って

買っちゃいました!!笑
・Rexxt Lynxx60 チャートバックホロと黒龍(ブラックマジョーラ)
・IP-18 レアメタル
工費代がルアーになったってことで。(オーバーしてるけど。笑)
黒龍のカラーにうっとり。笑
そういえば
前回の釣行から数日後に黒鯛リベンジ行ってきました。
前回のブログに書いた通り、ハリスを太くしてみた結果・・・食いが渋くなった。笑
アタリはあるけどすっぽ抜けたり、乗らずに餌のカニが噛まれるだけだったり。
で、1.2号に戻すと乗った!!
けどやっぱり穴から出せれずにプッツン・・・。
穴の隙間から黒鯛が見えてたのに残念。
今回も黒鯛が泳いでいるのが見えるので目の前に落としてやると・・・やっぱり逃げた。
少しすると定位置に戻ってきてたまに平打ってるので観察していたら小さな小魚を食ってるみたいです。
ってな感じでリベンジ失敗。もう諦めました。笑
相変わらずコイツは飽きない程度に釣れるイイ奴。笑

そろそろシーバスもやらなきゃですね。
ウハウハな秋シーズンももうすぐなので秋の準備もしようと思います。
アオリも釣れだして気になる~。
ばーとんです。
最近、車のアイドリングが不安定、加速不足気味だったのでエアクリーナーを交換しました。
が、まだ改善しないのでよく調べてみたら・・・

!?

エアクリーナーボックスからスロットルに繋がるホースが破れてる!!
こっから余分なエアーが吸い込まれてたのね(;-ω-)a゛
急いでディーラーに電話すると部品のわりに工費がたけぇー!!
その分ルアー買えるじゃん!!笑
こんなん簡単に交換できるじゃんってことで部品だけ取り寄せてちょちょいっと交換しました。

ホースバンドとかは古いのに付いてたのをそのまんま移植。
ついでに最近アクセルが重くなってきたのでスロットルの汚れも取っときました。
で、実際走ってみるとアイドリングは安定し、加速もめちゃよくなった。アクセルも軽くなって走りやすい!!
アクセル踏み込まなくても気持ちよく加速するので燃費もよくなったかな。
あまりにも気分よかったのでそのまま釣具屋まで行って

買っちゃいました!!笑
・Rexxt Lynxx60 チャートバックホロと黒龍(ブラックマジョーラ)
・IP-18 レアメタル
工費代がルアーになったってことで。(オーバーしてるけど。笑)
黒龍のカラーにうっとり。笑
そういえば
前回の釣行から数日後に黒鯛リベンジ行ってきました。
前回のブログに書いた通り、ハリスを太くしてみた結果・・・食いが渋くなった。笑
アタリはあるけどすっぽ抜けたり、乗らずに餌のカニが噛まれるだけだったり。
で、1.2号に戻すと乗った!!
けどやっぱり穴から出せれずにプッツン・・・。
穴の隙間から黒鯛が見えてたのに残念。
今回も黒鯛が泳いでいるのが見えるので目の前に落としてやると・・・やっぱり逃げた。
少しすると定位置に戻ってきてたまに平打ってるので観察していたら小さな小魚を食ってるみたいです。
ってな感じでリベンジ失敗。もう諦めました。笑
相変わらずコイツは飽きない程度に釣れるイイ奴。笑

そろそろシーバスもやらなきゃですね。
ウハウハな秋シーズンももうすぐなので秋の準備もしようと思います。
アオリも釣れだして気になる~。
2013年08月13日
今年は暑すぎでしょ!久々ですね。
ども。
ばーとんです。
いや~、暑い!!暑すぎる!!
皆さん、夏バテや熱中症に気をつけてくださいね。
そんな感じで久しぶりのブログです。
釣りに行ってないわけではないのですが大したネタがなくて・・・。笑
ざっと書くと

ヒイカを釣ってみたり

去年作った自作ボンボンでチニングしてみたり。(左が自作ボンボン、右が本物ボンボンとチヌクル)
アタリはあるものの乗らなかったり、掛けても足元でバラシたり・・・(;´Д⊂)
シーバスデイゲームに行ったもののアクシデントですぐ帰宅する羽目に・・・。←あのポイントもう行かねぇー!!
ヒロリンと南知多方面へ、マゴチ&タコ釣りに行くもボウズ・・・。
釣具のおっちゃん、岸壁でタコ結構上がってるよって言ってたのに。
シーバスデイゲームのポイント開拓しに行ってシーバスがサッパを追ってボイルしている状況に遭遇するも10分程で静かになり、結局ノーキャッチ。
で、掛け上がりをワームで通すとタケノコメバルがヒット。

リリース含め20匹ぐらい釣れたのでこれはこれで楽しめた。
ここのポイント、ナイトはボラだらけ。ワームでまたタケノコメバル数匹。
デイでもナイトでも泳いでいるのが黒鯛。しかもデカイ!
ってことで朝マズメから久々の黒鯛落とし込みに挑戦。
時期的にも黒鯛のハイシーズンだしね。
餌は岩ガニ。干潮時に簡単に捕れるので安上がり。
でやってみるもやっぱ見えてる魚ほど釣れないね。
泳いでる近くに落としたら逃げてったわ。笑
諦めて穴に落としてタケノコメバルでもと思い穴に入れるとすぐにヒット!!
結構引くからデカイタケノコメバルかと思い、無理やり穴から引きずり出してやったら黒鯛だった!笑
でも引きずり出すときにハリスが擦れて穴から出てきてからのファーストランでプッツン!
40後半はありそうな良いサイズだっただけにショック。
この日は同じ状況が5回、穴から出せずに切れたのが3回、餌が噛まれただけが多数、タケノコメバル数匹。
穴の中に黒鯛が結構いるみたい。
ハリスがナイロンの1号だからいかんのかな?
餌捕りすぎて余ったので次の日も挑戦。
親父も行くというので一緒に。
今度はハリスをフロロの1.2号にしてチャレンジ。
しかしやっぱり穴から出せれてもその後のファーストランで切られてしまう。しかもなかなかの良型。
地元のおっちゃんの話によると昔はチンタばっかだったけどセントレアができてから大きいのが釣れるようになったらしい。
知多半島西側はセントレアができて悪くなった所や逆によくなった所があるんだよね。
この日は穴から出せれてもファーストランでプッツンが2回、穴から出せれず切れたのが2回、餌が噛まれただけが多数、タケノコメバル数匹。
親父も何回か切られたらしい。掛け上がりでチンタを2匹釣ったみたい。
穴狙いのが確実にサイズがいいけど根ズレもあって切られてしまう。
ネットで調べてみると黒鯛の穴釣りは道糸PE1号、ハリスはフロロ3号~4号でやるらしい。
って太っ!!
黒鯛ってよりシーバスだな。(;-ω-)a゛
警戒心の強い黒鯛だけど、果たしてこんなに太いハリスで食ってくるのだろうか・・・?
また近々リベンジしてみます。
シーバスブログじゃなくなってきたけどいいのだろうか・・・?笑
中央堤では70cmアップに80cmアップも釣れたみたいですね。
中央堤にはもう1年以上行ってないけど・・・羨ましい・・・。
使用タックル
【ロッド】
シマノ ディアルーナ 900L
ヤマガブランクス バリスティック102/20
アングラーズパブリック パームス サーフラウド 90ML-PE
メジャークラフト スライサー662M
シマノ 落とし込み用ロッド 5.4m
【リール】
シマノ エクスセンスCI4 4000S
ダイワ 07ルビアス3000
シマノ スコーピオンXT 1501-7
ダイワ 落とし込み用リール
【ライン】
東レ シーバスPE パワーゲーム 1号、0.8号
ラパラ ラピノヴァ・X マルチゲーム 3号
【リーダー】
バリバス ナイロン 16lb、シガー プレミアムマックス フロロ 20lb
【黒鯛ハリス】
ナイロン1号、フロロ1.2号
ばーとんです。
いや~、暑い!!暑すぎる!!
皆さん、夏バテや熱中症に気をつけてくださいね。
そんな感じで久しぶりのブログです。
釣りに行ってないわけではないのですが大したネタがなくて・・・。笑
ざっと書くと

ヒイカを釣ってみたり

去年作った自作ボンボンでチニングしてみたり。(左が自作ボンボン、右が本物ボンボンとチヌクル)
アタリはあるものの乗らなかったり、掛けても足元でバラシたり・・・(;´Д⊂)
シーバスデイゲームに行ったもののアクシデントですぐ帰宅する羽目に・・・。←あのポイントもう行かねぇー!!
ヒロリンと南知多方面へ、マゴチ&タコ釣りに行くもボウズ・・・。
釣具のおっちゃん、岸壁でタコ結構上がってるよって言ってたのに。
シーバスデイゲームのポイント開拓しに行ってシーバスがサッパを追ってボイルしている状況に遭遇するも10分程で静かになり、結局ノーキャッチ。
で、掛け上がりをワームで通すとタケノコメバルがヒット。

リリース含め20匹ぐらい釣れたのでこれはこれで楽しめた。
ここのポイント、ナイトはボラだらけ。ワームでまたタケノコメバル数匹。
デイでもナイトでも泳いでいるのが黒鯛。しかもデカイ!
ってことで朝マズメから久々の黒鯛落とし込みに挑戦。
時期的にも黒鯛のハイシーズンだしね。
餌は岩ガニ。干潮時に簡単に捕れるので安上がり。
でやってみるもやっぱ見えてる魚ほど釣れないね。
泳いでる近くに落としたら逃げてったわ。笑
諦めて穴に落としてタケノコメバルでもと思い穴に入れるとすぐにヒット!!
結構引くからデカイタケノコメバルかと思い、無理やり穴から引きずり出してやったら黒鯛だった!笑
でも引きずり出すときにハリスが擦れて穴から出てきてからのファーストランでプッツン!
40後半はありそうな良いサイズだっただけにショック。
この日は同じ状況が5回、穴から出せずに切れたのが3回、餌が噛まれただけが多数、タケノコメバル数匹。
穴の中に黒鯛が結構いるみたい。
ハリスがナイロンの1号だからいかんのかな?
餌捕りすぎて余ったので次の日も挑戦。
親父も行くというので一緒に。
今度はハリスをフロロの1.2号にしてチャレンジ。
しかしやっぱり穴から出せれてもその後のファーストランで切られてしまう。しかもなかなかの良型。
地元のおっちゃんの話によると昔はチンタばっかだったけどセントレアができてから大きいのが釣れるようになったらしい。
知多半島西側はセントレアができて悪くなった所や逆によくなった所があるんだよね。
この日は穴から出せれてもファーストランでプッツンが2回、穴から出せれず切れたのが2回、餌が噛まれただけが多数、タケノコメバル数匹。
親父も何回か切られたらしい。掛け上がりでチンタを2匹釣ったみたい。
穴狙いのが確実にサイズがいいけど根ズレもあって切られてしまう。
ネットで調べてみると黒鯛の穴釣りは道糸PE1号、ハリスはフロロ3号~4号でやるらしい。
って太っ!!
黒鯛ってよりシーバスだな。(;-ω-)a゛
警戒心の強い黒鯛だけど、果たしてこんなに太いハリスで食ってくるのだろうか・・・?
また近々リベンジしてみます。
シーバスブログじゃなくなってきたけどいいのだろうか・・・?笑
中央堤では70cmアップに80cmアップも釣れたみたいですね。
中央堤にはもう1年以上行ってないけど・・・羨ましい・・・。
使用タックル
【ロッド】
シマノ ディアルーナ 900L
ヤマガブランクス バリスティック102/20
アングラーズパブリック パームス サーフラウド 90ML-PE
メジャークラフト スライサー662M
シマノ 落とし込み用ロッド 5.4m
【リール】
シマノ エクスセンスCI4 4000S
ダイワ 07ルビアス3000
シマノ スコーピオンXT 1501-7
ダイワ 落とし込み用リール
【ライン】
東レ シーバスPE パワーゲーム 1号、0.8号
ラパラ ラピノヴァ・X マルチゲーム 3号
【リーダー】
バリバス ナイロン 16lb、シガー プレミアムマックス フロロ 20lb
【黒鯛ハリス】
ナイロン1号、フロロ1.2号
2013年06月14日
騙された…
ども。
ばーとんです。
12日の夜にもうなぎ釣り行ってきました。
今回、アオイソメで挑戦。
結果は…
うなぎ1匹、チンタ1匹
が…家に帰って見てみると…
これ…
アナゴじゃん!!

ってことでアオイソメはやっぱり外道が釣れてしまうってことですね。
やっぱミミズか…(;-ω-)a゛
ばーとんです。
12日の夜にもうなぎ釣り行ってきました。
今回、アオイソメで挑戦。
結果は…
うなぎ1匹、チンタ1匹
が…家に帰って見てみると…
これ…
アナゴじゃん!!

ってことでアオイソメはやっぱり外道が釣れてしまうってことですね。
やっぱミミズか…(;-ω-)a゛